マイコンソフトから発売されているXAV-2sが手元にあるのですが、購入時から開封もしていない状態でした。それでつい最近、ゲーム基板のプレイ映像をハードディスクレコーダで録画してみようと思い、基板の15KHz RGB出力をXAV-2sに接続してみたのですが、その際にXAV-2sの取扱説明書を見たところ、これがまぁ、非常にマニアックな内容なのですよ。
ゲーム基板のRGB出力は、様々な仕様があり、きっちり規格のビデオ/S端子出力とは相性がよくないものがあるのです。それらに対応するため、XAV-2sでは、このゲーム基板ではこうしなさい的な設定表が記載されているのです。普通のダウンスキャンコンバータでは「規格外の信号には対応していません」で済ませてしまうところを、あえて書く、マイコンソフトのそういうところが好きです。そのマニアックっぽい取扱説明書の対応表から引用すると、XAV-2sでは次のゲーム基板について動作確認されているようです。
| メーカー | 名称 |
|---|---|
| シャープ | X68000 |
| 富士通 | FM TOWNS |
| 各社 | MSX |
| ナムコ | システム86 |
| ナムコ | システム1 |
| ナムコ | システム2 |
| ナムコ | グロブダー |
| ナムコ | バラデューク |
| カプコン | CPシステム |
| カプコン | CPシステムII |
| カプコン | サイドアームズ |
| コナミ | 極上パロディウス |
| コナミ | ゼクセクス |
| コナミ | ガイアポリス |
| コナミ | 出たなツインビー |
| コナミ | エイリアンズ |
| コナミ | 究極戦隊ダダンダーン |
| タイトー | F-2システム(大) |
| タイトー | F-2システム(小) |
| セガ | システム18 |
| セガ | システム16A |
| セガ | システム16B |
| セガ | システム32 |
| セガ | ギャラクシーフォース |
| 東亜プラン | V・V |
| アイレム | M-72システム |
| アイレム | R-TYPE II |
| アイレム | クロスブレイズ |
| アイレム | サンダーブラスター |
| ジャレコ | メガシステム |
| ライジング | 魔法大作戦 |
| セタ,サミー,ビスコ | SSV |
| SNK | NEO・GEO |
なんという偏りっぷり。たぶん、開発部にあった基板で試してみたという話なのだと思いますが。
もちろん、上記の基板をXAV-2sに接続してもちゃんと表示されない可能性もあると思います。ゲーム基板ってそういうものですし。取扱説明書にも、ダメな場合もありますよとは書いてありますし、明確に「コナミ社 グラディウス2」には対応していない(画面上部が極端に歪む)と記載されています。
あと、S端子やビデオ端子接続でテレビに表示できたからといって、これがVHSやハードディスクレコーダに録画できるかというと、それはまた別問題で、映像がぶれたり、一瞬だけ画面が黒くなったりと、かなりやっかいみたいです。ゲーム画面の録画は試してみたいとは思っているのですけど、録画するほどの魅せるプレイが出来るわけではないのでした。