LSI20320E / LSI LOGIC


インターフェイス:Ultra 320 SCSI (68pin LVD 320MB/s) *1

転送モード:Bus Master

Port:PCI Express 1.1 (x4)

SCSIコントローラ:53C1020A / LSI LOGIC

PCI-X to PCI Expressブリッジ:PEX8114-BC13BI / PLX TECHNOLOGY

対応機種:PC/AT互換機

動作確認マザーボード:S2895A2NRF Thunder K8WE


 53C1020を搭載する、LSI Logic製Ultra 320 SCSI対応アダプタカードシリーズの1つであるLSI20320のPCI Express 1.1対応版。

 PLX TECHNOLOGY製ブリッジチップを搭載してPCI Expressに対応しており、この接続インターフェイス周辺以外の仕様はPCI-X版のLSI20320に準ずる。

 PCI-Xは最速の133MHz動作時で転送速度が1066MB/sであったことから、1レーンあたり転送速度250MB/sのPCI Express 1.1に変換するにあたっては4レーン構成とすることで速度を確保している。

 PCI ExpressもPCI-Xも共に3.3V給電を基本とする(サーバ用のPCI Express x1・x4・x8ではこれに加えて12V給電も規定されており、1スロットあたり最大25Wの電力消費を許容する。なお、通常のx1は10W、グラフィックカード用のx16は40Wとなる)が、PCI-Xでは通常のPCIとの互換性維持の必要もあって3.3/5/12Vと3電圧が給電されていたことへの対処なのか、それともわずか800mVの低電圧差動合成で信号をやりとりするためなのか、PCI-X版と比較して大規模な電源回路が搭載されているのが目を引く。

 また、SCSIコントローラ自体もPCI-X版で高発熱対策として取り付けられていたヒートシンクが、こちらのモデルでは省略されており、チップの製造プロセスに変更があった可能性を示唆している。

 性能については、基本的にLSI20320と変わらないため正直コメントに困るのだが、PCI-Xスロットを備えず、かつPCI Express x4・x8に対応するマシンでUltra 320 SCSI対応機器の性能をフルに発揮させたい場合には、事実上これか上位のLSI21320Eしか選択肢が存在しない(Adaptecからも出ている様だが実見したことがない)ため、貴重かつありがたい一品である。


インデックス

一応、当ページの内容の無断転載等を禁止します