MZ-80SFD
(シングルフロッピーディスクドライブ)

 今じゃ信じられないでしょうけど、フロッピーは高嶺の花だったのです。ってこっちでも書いてますが、こちらはドライブの方。ファイル転送を考えると2ドライブが基本とは言え、1台約30万円ってのはあまりにも高価。そりゃあ、わずか1インチ強の幅のドーナツ型磁性フィルムを高速に回転させて傷付けないように40分割してアクセスするようなものは精密機器、高価で当然ですが…。
 ならばせめて1ドライブで、ということで発売されたのがこのMZ-80SFDです。

 これはニュースグループのfj.fleamarket.compで売りに出されていたのを引き取ったものです。2つあって、それぞれ別の希望者に引き取られました。そのすぐ後、MZ-MLにていろいろ譲るという方が現れたので、そのうちのいくつかを引き取らせていただき、MZ-80CやらMZ-1200に接続して使用しています。サードパーティ製のシングルドライブがあって、標準のケーブルでは接続できないため、MZ-80SFDでもコネクタを使わずドライブに直接接続しています。

 この時代のフロッピードライブは、5インチであること以外に、「分厚い」のが特徴です。「フルハイト」と呼ばれていて、規格(ってどこの?ちゃんとあるはずなんだけど…DINかな?)では最大の厚さだと思います。現代の一般的なデスクトップPC用CD/DVDドライブの厚さが「ハーフハイト」、ちょうど半分の厚さになっています。
 側面から取り付くようにある4ヶ所の帯のようなものは、装飾と「足」を兼ねています。
 銘板。この「MZ-80SFD」という文字が、元の持ち主には「MZ805FD」と読めたらしく、最後までそのことに気づきませんでした。確かにわかりにくいとは思いますが…。
 こうやって後ろを見てみると、わかりやすいゴシック体でちゃんと書いてあるんですよね。ヤフオクでもそうですが、ろくすっぽ型番を確認しないで出品する人が後を絶ちませんねぇ。メーカーとか機種とか無関係なキーワードを検索用とか言って並べてるくせに、肝心の型番が見当違いだったりなんかして、笑いを通り越してあきれてしまいます。
 中身。基板がナナメにカットされてるのが印象的ですね。
 フラットケーブルの左端は別ドライブに接続するための増設コネクタがある基板につながっているのですが、ここにはドライブ番号を設定するDIPスイッチもあります。細いフラットケーブルによってそのスイッチ設定がドライブに伝えられます。

所蔵品一覧に戻る