1998/9/1 〜 1998/9/14

もっと現在へ もっと昔へ

14 Sep 1998 02:22:37 悠黒

皆様初めましてm(__)m。ciscさん有り難う。

市販ソフトではないのですが、
変なディスクアクセスしてる「遊撃隊・番外編<太平洋の赤い神風>」も
そのままで動くようになってくれました。
どんどん互換レベルが上がっているようで、嬉しい限りです(^^)

14 Sep 1998 02:10:24 FX-702P

書き忘れましたが、本体をお貸しすることも出来ます。詳しくは、
メール送ってくだされば幸いです。

14 Sep 1998 02:06:02 FX-702P

はじめまして、FXといいます。よろしく。8001mk2と聞いて、おもわず返事して
しまいます(笑)。で、8001mk2ですが、家にあります。取り敢えずROMライタも
持っているので、ROMイメージでよければお送りいたします(この程度なら、ゆる
されますよね。駄目でしたら連絡ください)。8001mk2SRも持っているのですが(笑)。

どちらにしろ、数日お待ちください。ちょっと物置を片づけないととれない場所に
しまってあるもので・・・

14 Sep 1998 00:25:42 arearea

 M88はソースコードを公開してくださっているので,88の弟分に当たるPC-8001mk2に対応させてみようと思って少し作業を進めてみました。

 とりあえずVRAMのアドレスを8000Hにして,ポート31Hあたりなどを少しいじっただけで,モノクロ画面ですがオールマシン語のソフトなら,かなりのソフトが動くようになりました。さすが兄弟機。
 サウンドのみmk2SR対応のChampionProwresではきちんとFM音源で音楽が演奏されたりしてちょっと感激。

 そして,ROMを吸い出して本格的な作業に入ろうかと8001mk2で少し作業していたら,突然画面が真っ暗になってウンともスンとも言わなくなってしまい,その後どうやっても起動しなくなってしまいました(号泣)。

 で,お願いなのですが,どなたか8001mk2をお持ちの方で,しばらく貸してくださる方はいらっしゃらないでしょうか? 壊れたとはいえ一応本体はあるのでROMのコピーを行っても大丈夫だと思うので(法律に触れるというなら,自分の本体のROMを使用します,8001mk2のROMはソケットになっていますから。それで駄目ならあきらめます)。
 もちろん,売ってくださる方も大大歓迎です。

 

14 Sep 1998 00:13:33 cisc

ども、お久しぶりの cisc です。
ちっとも掲示板に顔を出せなくてすいませんでした。
やっとのびのびとプログラムできる環境になってきたので、
週末をかけていくらか改善してみました。

M88_17 の主な更新内容は
>全画面モード追加。
>全画面、窓画面とも DirectDraw に対応。
>設定ダイアログの改善。
>音量調整機能追加。
>V1H モードを追加(速度は変わりませんが...)

ってな感じです。エミュレーションよりは UI 周りの改善です。

まだ残っている課題も多いですが、個人的には大分完成に
近づいたと思ってます。

結構大改造なので、問題がある環境もあるかもしれません。
では動作報告お願いします。


11 Sep 1998 00:22:10 すえすえ

マンガンさん、虹夢さんへ

色数落とすとうそのように速くなりました。
イース2も少し引っかかってたのが全然なくなりましたし、
ハイドライド3もかなり快適になりました。
なんか、CPUのパワー全開!って感じです。
色数ってのはパフォーマンス落ちるのが
改めて実感できました。
でも、音質は44.1Khzだときついですね。
あと、これはどうでもいいんですけど、NX(Aileですけど)には
いまだに600x400設定があり(しかも全色数)
ちょっとびっくりしました(笑)

10 Sep 1998 23:42:26 ルイルイ

動きました〜
かんど〜!!
P5-133でメモリ32だけど、おもっていたより速かったです。
でも、研究室のに比べたら…

でも、大学のでやると、まだシルフィードのキー操作がうまく行かない…

PS
結局僕の買ったケーブルは、
サンワサプライのKRS-423XF-07Kです。定価1400円を980円で買いました。
でも、そのまえにストレートの1本余分に買っているので・・・

10 Sep 1998 18:22:47 虹夢

↓あと、サウンドの周波数を22.05KHz以下にするとか、画面更新頻度を
 低くしてみるとかしてはいかがです?

10 Sep 1998 14:14:17 マンガン

↓色数を8Bitにしても重いですか?


9 Sep 1998 23:36:02 すえすえ

Dumberさんへ

ありがとうございます!
やっと、ハイドライド3ユーザーディスクつくれました。
感激してゲームやったんですけど、
MMX200だと、重いですねぇ。イース2は軽かったのに・・・
スクロールのたんびに起こる処理落ちにはまいりましたよ。
でも、十分ゲームはできるので満足しています。
これで、ようやく出来るようになりました。

9 Sep 1998 17:41:42 Laputa

みなさんこんにちは。
ここでこういった事を質問するのは問題あるかとも思ったのですが、
SoaplandStoryのゲーム開始の操作がどうやっても思い出せません。
友人のTFMでやっとプロテクト外しと吸い出しは成功したのですが、
マニュアルなんてとうの昔に捨ててしまっているので、実機でも
遊べない状態です。(T_T)
どなたかご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?


9 Sep 1998 06:47:15 Dumber

"すえすえ様へ

ハイドライド3のユーザーディスクの作り方

Aディスクをドライブ1に、Bディスクをドライブ2に入れて起動。
準備(Set up)画面で、ESCを押しながらリターンを押して下さい。
するとユーザーディスク作成の有無を聞いてくるので、ドライブ1を
Bディスクに、ドライブ2をブランクディスクに入れ替えて決定して
下さい。

名前の入力方法
半角英文字 ... そのまま入力
全角日本語 ... かなロックした状態で入力
(緑色の状態で「「ROLL UP」「「ROLL DOWN」で漢字変換)"

9 Sep 1998 03:02:26 すえすえ

はじめまして。
PC88エミュ使わせてもらいました。
なんか、再現度がすごすぎて感激しました。
ノートパソコン(AileNX:MMX200)でもちゃんと動きますし。
自作のPentiumII450Mhzだと処理落ちすらしないし。
イース2なんて、感動のあまりまた最初からやっています。
昔のゲームだけど、なんか今やっても楽しいです。
ただ、ハイドライド3のユーザーディスクの作り方が謎過ぎて・・・
何分古いソフトなだけに、もはやマニュアルの存在もどこにあるのやら。
この忘れ去られた?記憶の欠如が無性にくやしくなっています(笑)

7 Sep 1998 21:33:43 otk

Ryuponさん。

> SeeNa SR版 -> 動きませんでした.カラーバーで止まります.

私のところでもカラーバーで止まっています。ちょこっと解析してみたら、
ReadDiag でアンフォーマットをチェックしているようです。
その辺で引っかかっているらしいのですが、実機が手元にないのでこれ以上
何ともやる気が起こりません(Windows 上で動く Z80 のデバッガが欲しい)。

来週ちょっと実家に戻ったときに見てみようと思っています。

6 Sep 1998 02:31:54 マンガン

Pentium2-300あったら、95でもNTでも変わんないですよ。


5 Sep 1998 21:27:20 Ryupon

質問があります.
Pentium2-300 で M88 を楽しむのに,
NT と 95(98) ではどちらがいいのでしょうか.
普通は NT の方が CPU 的にはパフォーマンスが良い
ですよね.でも,DirectXでは Win95 の方が合っている
ような気もするし…どうなんでしょう?

5 Sep 1998 16:16:48 Egg

M88を使わせていただいてます。
一番苦労したのは、ROMを吸い出すために
押し入れの奥の方におしこまれていた、
88VAを引きずり出すことでした。(笑)
エミュレータもROMの吸出しのソフトも
良くできていますねぇ〜 感動してしまいました。
これからも頑張ってください。


5 Sep 1998 16:08:36 Gyu

M88を使用させてもらいました。
昔のSB2対応のソフトがあったので、このAPで
使用して、超感動しています。



5 Sep 1998 01:10:09 ルイルイ

ケーブル間違って買っちゃったよ〜
そういうわけで、いまクロスケーブルを注文中のルイルイです。

よろしくお願いします。



4 Sep 1998 19:53:22 しまりす

できました!(^^)
今ソーサリアンをやっています。
最高!(^^)
また来ます(。。)

4 Sep 1998 12:21:57 だらだら

>おすぎさん

あっ、そうなんですか。 気が付きませんでした。
やってみます。
ありがとうございました。

4 Sep 1998 06:02:18 Ryupon

どうも,はじめまして.
M88 はじめて使いました.いやーすごいです.
とりあえず 2 本試してみました.
SeeNa SR版 -> 動きませんでした.カラーバーで止まります.
らぷてっく -> もう,括゛睇動きました〜.感激〜.
開発の方頑張ってください.
では.

2 Sep 1998 16:08:24 おすぎ

だらだらさんへ

>M88はDOS/Vノートで使わせていただいているんですけれど、
>キーボードにテンキーがないため、一部のソフトで操作ができません。

どういったノートパソコンをお使いかわからないので、間違っているかもしれませんが、
キーボードの上の方にNumLockというキーはありませんか?
ソレを押せば、フルキー側の一部がテンキーの代わりになるはずですが。

当方、VAIO505ですけど、そのNumLkキーを押して、
テンキーの1や3にあたるキーを押せています。

2 Sep 1998 14:17:56 だらだら

はじめまして。
M88はDOS/Vノートで使わせていただいているんですけれど、
キーボードにテンキーがないため、一部のソフトで操作ができません。(テンキーの1や3が押せない)
テンキー全てのキーを何か他のキーで代替できるような方法をソフト側でやっていただきたいのですが。

2 Sep 1998 02:39:46 しまりす

UME−3さま、AKATTAさま、レスありがとうございます(。。)

どうやらシリアルクロスケーブルを間違って買ってしまったようです・・・。
また買ってくるしかないみたいですね。
どうもありがとうございました(。。)

2 Sep 1998 01:04:09 ふうま

またまたどうも

BEEPを使って音楽演奏するプログラムをやってみたんですけど、
すこし変な音になってしまうようです。
試してみたソフトは
「PC−8801MK2のデモ(N88-BASIC V1のCmd sing命令で音楽演奏)」
「パンチボ−ル(音楽・効果音がBEEP音で鳴るマリオブラザ−ズ)」です

BEEP音の完全な再現はむずかしいのでしょうね
ただ、パンチボ−ルは以前「9821+P88SR」環境の時には
起動すらしてくれなかったのでちょっと感動してます(^^
それでは

2 Sep 1998 00:41:30 ふうま

>AKATTAさん
レスどうも。しかも名前間違えてましたね(^^;
付属の説明ファイルに書いてありましたね。
よく確認しないで書いてしまってすいませんです。。


2 Sep 1998 00:39:16 UME-3

↓すみません、引用符忘れました(^^;)

2 Sep 1998 00:38:15 UME-3

「88側のシリアルポートのスピード・データビット長・ストップビット長/パリティ」って
どうやって設定するんでしょうか?

本体前面のパネルをあけてください。
ディップスイッチでデータビット/パリティ/ストップビットの設定ができます。
SW2を2-1 OFF,2-3 ON,2-4 OFF,2-6 OFF あたりで大丈夫だと思います。

ジャンパスイッチで速度設定です。一番右にジャンパを挿すと19200bpsの設定
なので右から2番目に設定すれば良いでしょう。初期状態はおそらく1200bpsの
設定になっているので変更の必要がある可能性が高いです。




2 Sep 1998 00:35:29 AKATTA

そうそう、

To ふうまさん?ですよね?
>「NO DISK」の設定ができると便利かと思います。
えっと、ディスクを交換するときに、キャンセルを行えば「NO DISK」にできます。
統合イメージのときも、Change Diskを選んでキャンセルすれば同様です。

では、今日はこれで。

2 Sep 1998 00:29:14 AKATTA

AKATTAです。

To UME-3さん
>お店の人に聞いて買えば「ノーマル」と「ストレート」、「クロス」と「リバース」が
>同義であることはわかったでしょうに・・・
はぅぅっっ..、また大ボケかましてしまいました。
と、言うわけで、さっきの僕の書き込みの「4.」クロスケーブルの所で「リバース結線では」を、
ないものと思って下さい。勉強不足でした..

2 Sep 1998 00:10:57 UME-3

>私のは「RS−232Cケーブル(ノーマル)型番ZR15−401S」というものなんですが、
>もしかして「(ノーマル)」じゃダメで「(リバース)」のものじゃないと転送できないんでしょうか。

はう(;_;)
まさかストレートケーブルで繋いでいるとは(;_;)
お店の人に聞いて買えば「ノーマル」と「ストレート」、「クロス」と「リバース」が
同義であることはわかったでしょうに・・・

とゆわけで、リバースケーブル(クロスケーブルともいいます)を準備してください。
リバース変換アダプタ(ストレートケーブルをリバースに変換するアダプタ)でも
OKです。どっちも似たような値段ですね。

>シリアルクロスケーブルがちゃんと接続できてることを確認する方法があれば教えてください。(。。)
一番簡単な方法は、通信条件(速度,データビット長,ストップビット長,パリティビット長)を
合わせた上で、2台のマシンを接続し、どちらもターミナルモード(シリアルの入出力が出来る
状態)にしてキーボード叩いてみてください。入力した文字がもう一つのコンソールから表示
されれば正常に接続されています。
ターミナルモードというのは

2 Sep 1998 00:01:24 ふうた

こんばんわ。
M88を使用していてふと思ったんですけど、
一度DISK設定にイメ−ジDISKのファイルを設定してしまうと
「NO DISK」っていうのができませんよね?
ドライブのDISKを交換する場合
(ドライブ1からドライブ2へDISKを交換する時等)に
2ドライブとも同じイメ−ジDISKを設定できないようなので、
わざわざ違うDISKを設定してから
交換するというようにしないといけなくなってしまいます。
「NO DISK」の設定ができると便利かと思います。

1 Sep 1998 23:39:23 AKATTA

AKATTAです。最近この掲示板に書き込む頻度が多いっすね(^^;

まず、Transdisk(XDISK)を実行するときに、以下のことを念頭に置いて下さい。

1.88側は、RomBasicでなく、DISKBasicで起動した方がよろしいです。
  RomBasicでも動くらしいのですが、うちでは上手く動きませんでした。
  特に気を付けねばならないのは、MA2等の2HD対応ドライブの場合は、
  SystemDISKを2Dディスクにバックアップしたもので起動するということです。
  うちのMA2はオリジナルのSystem(2HD)でやるとDISKイメージの転送のとき
  自動的に2HD読込になるようでこけてしまいます。(SysRom転送は問題ありません)

2.UME-3さんがおっしゃられておりますが、88側のRS232C設定を、
  9600BPS・データビット=8、パリティ=なし
  ストップビット=1、全2重、X-OFF、Sパラ・DELコードともに無効、にします。
  これはRDSKと同様の設定で、このままで平気なはずです。
  8MHZなら19200BPSでもOKでしょう。>でも9600BPSの方が無難かもしれません。
  ちなみに、88側のこれらの設定は、UME-3さん¥

1 Sep 1998 22:14:26 てくたく

始めまして お聞きしたいのですが 最初の 
 XDISK -p1 -1 -sはちゃんと88側で「direct startment in files」と
表示されるのですが 2回目の xdisk -p1 -1 -rを入力し 88側で run実行すると
88側で「Trandisk/88 0.02
    copyrihht(c) cisc 1998.」
と表示されそのまま10分ぐらい待っても AT機の方では 「_」のマークが
点滅したままです。 もっと長い間待たなければ行けないのでしょうか?
 マシンは 8801MCです。 クロックは 8Mhzsにしてやってます・
ぜひ 教えてください。 昔の物をもう一回 PMD等聞いてみたいです。
  お願いします。    
                         てくたく  









1 Sep 1998 21:29:54 しまりす

あ、UME−3さんレスありがとうございます(。。)
使っている機種はPC88mk2FRです。
「88側のシリアルポートのスピード・データビット長・ストップビット長/パリティ」って
どうやって設定するんでしょうか?
すみませんが教えてください(。。)
ほかの条件はクリアしているのですが・・・

1 Sep 1998 21:17:02 しまりす

やっぱりROMの転送できないみたいです。(+_+)
ボート番号は1だと確認しましたし、
ボーレートも88のデュップスイッチで9600に設定しています。

ふと気づいたのですが、みなさんはどんなシリアルクロスケーブルを使っているんでしょうか?
私のは「RS−232Cケーブル(ノーマル)型番ZR15−401S」というものなんですが、
もしかして「(ノーマル)」じゃダメで「(リバース)」のものじゃないと転送できないんでしょうか。
シリアルクロスケーブルがちゃんと接続できてることを確認する方法があれば教えてください。(。。)

それとも他に転送できない原因があるんでしょうか・・・(+_+)



1 Sep 1998 21:13:49 UME-3

あと、もひとつ。基本的なことですが、
カレントディレクトリ(現在のディレクトリ)にXDISK.BASがありますよね?

1 Sep 1998 21:11:50 UME-3

>しまりすさん
既に何人かの方がレスされていますが・・・
・ケーブルを繋いだWindows機のシリアルポートはCOM1として正しく認識されて
いますか?
・88の方を先にコマンドを実行していますか?
・88側のシリアルポートのスピード・データビット長・ストップビット長/パリティは
正しく設定されていますか?お使いの機種が書かれてないようですが、FR/MR
以前の機種ではディップスイッチとジャンパスイッチで、FH以降ではPCキーで
表示されるメニューにて設定します。先程の設定ですと、9600bps/データビット
8bit/ストップビット1bit/パリティなし で設定してください。

最初の88側へのBASICプログラムの転送はそれほど時間はかからないはずです。

1 Sep 1998 19:16:18 ふうま

>虹夢さんへ

>それは単に、Control→Configuretion(設定)で、『終了時のディレクトリを記憶』に、
>チェックがついてないだけではないでしょうか。
なんかそうだったようです。
お騒がせしました。。(^^;

1 Sep 1998 18:03:05 虹夢

>しまりすさん

補足です。
要は、AT機側から送信を開始する前に、88のプログラムを実行しておく必要が
あるということです。(テキストファイルにも書いてありますが)

これをしないと、エラーも出ず、そのままの状態になって終わらなくなります。
(先程確認しました)

1 Sep 1998 17:50:07 虹夢

>しまりすさん

それは、88とAT(若しくは98)機のプログラムを逆順で実行しているのではないですか?

↓の書き込みの二重送信、失礼しました。

1 Sep 1998 17:47:46 otk

"しまりすさん

>WINDOWS側で、「xdisk -p1 -9 -s」
>88側で、「load ""COM:N81X""」
>と入力すると両方ともに画面が止まってしまいます(30分以上も・・・)

88側のボーレートが 9600bps に設定されているか(設定は前面のディップスイッチで
行います)、それと -p で指定されるポート番号は合っているか確認してみて下さい。
ポート番号は分からなければ1、2両方を試してみたらいいでしょう。
最初のプログラム転送は1分ぐらいで終わったと思います。"

1 Sep 1998 17:47:37 虹夢

>ふうまさん
それは単に、Control→Configuretion(設定)で、『終了時のディレクトリを記憶』に、
チェックがついてないだけではないでしょうか。

違っていたら、すみません。

1 Sep 1998 17:03:25 虹夢

>ふうまさん
それは単に、Control→Configuretion(設定)で、『終了時のディレクトリを記憶』に、
チェックがついてないだけではないでしょうか。

違っていたら、すみません。

1 Sep 1998 15:06:26 しまりす

"こんにちは。
Dumberさま、UME−3さま、レスありがとうございます(。。)
やっぱりXDISK.EXEの使い方がわかりません。

88側とWINDOWS側をシリアルクロスケーブルでつないで、
MS−DOSプロンプトからXDISK.EXEがあるディレクトリに移動して、
WINDOWS側で、「xdisk -p1 -9 -s」
88側で、「load ""COM:N81X""」
と入力すると両方ともに画面が止まってしまいます(30分以上も・・・)

なにが原因と考えられるか教えてくださいませんでしょうか(。。)

"

1 Sep 1998 14:36:13 ふうま

>AKATTAさん
レスどうも。
私はエミュレ−タ−が使用できるパソコンは
DOS/V機しかなくて、P88SRは使用できないです
[ただしROM・DISKの吸出しはP88SR用のを使用して
エプソンの386GEで行ってます
(正確には9801互換機でしたね (^^;)]
しかしこのマシンではP88SRには遅すぎて使えなく
今までDOS/V機で動く実用的な88エミュレ−タ−もなく
M88をみつけてとてもうれしいです(^^

M88説明ファイルには[P88SRで吸い出した88ROMも
使用できるが漢字表示ができない等の制限がある]とあったので
M88用の9801で動くM88用88ROM吸出しプログラムが
あるといいのに、と思って書いたのですけど
AKATTAさんに教えてもらったHPに
98の漢字FONTを代用として取得するプログラムが
あったのでそれを使えば大丈夫のようです。
どうもありがとうございました。。

−−−−
ちなみにWindows98でM88を試してみたのですが
エミュレ−ト自体は問題ないのですけど
DISKイメ−ジファイルを読み込む時に
フォルダ元が、なぜかいつも「My Do

1 Sep 1998 10:01:22 AKATTA

ども、まいどAKATTAです。

To ふうまさん
えっと、98ならばP88SRという98DOS専用の88emuがあります。(要FM音源:推奨86ボード)
また、P88SR付属のGETROM.EXEというツールで、P88SR・PC88WIN用のSystemROM:PC88.ROM
が吸い出せて、さらにM88でもそのSystemROMを使うことができます。(ただし要フォントROM)
98でM88を動かす場合は、GETROMでPC88.ROMを入手して、KAJAさんがお作りになられたGETK
にてフォントROMを入手するのが一番手っ取り早いです。
それでもM88用のSystemROMを吸い出したいときは、88と98をRS232Cクロスでつなげて、
このHPにある「M88tools for Win」内のXDISKにて吸い出すことができます。
あと一応...M88はWIN95用で、CPUパワーがある程度ないときついですよ。
いや、9821でなく9801って書かれているので、ちょっと心配になりまして。余計なことかもしれませんが。

詳しくは、僕のHPやUME-3さんのHPを見て下さい。
僕のHPはこの書き込みの「AKATTA」という名前をクリックすれば行けます。

1 Sep 1998 02:12:45 ふうま

はじめまして
PC−8801のROMを吸い出すときに、
5インチドライブを搭載した9801機ならあるのですが、AT機は持ってません
ROM吸出しプログラムの9801版があると助かるのですが...



1 Sep 1998 01:17:55 Dumber

どなたか教えて下さい。

メルヘンヴェール(システムサコム)の文字表示が、正常になされません
が、これはエミュレーションが完全でないからでしょうか。ファイルマスター
で、プロテクトははずれ、実機では問題なく動作したのですが・・・
技術的に詳しい方、どなたかご教授お願いします。

M88 のページに戻る